ア行 |用語解説集
ISO(国際標準化機構:International Organization for Standardization)
- UNSCC(国連規格調整委員会)が1946年に創設を決議、1947年に設立。
- 目的:物資及びサービスの国際交換を容易にし、知的、科学的、技術的及び経済的活動分野の協力を助長させるために、世界的な標準化及びその関連活動の発展開発を図る
- 日本は1952年に加入(日本工業標準調査会:JISC)
- 現在、加盟国は109ヶ国、規格の発行数は約1万件
- 本部はスイス ジュネーブにおかれている。
RDF
廃棄物の中から選別した可燃物を粉砕、粒度調整、成型固化などの加工により製造した固体燃料の総称。Refuse Derived Fuelの略
EM菌
EMとはEffective Micro-orgarnismsの略称で「有効土壌微生物群」のこと。最近、生ゴミの処理を始め堆肥づくり等に活用されている。
上乗せ
全国一律の基準値(一律基準)では、その地域の環境基準が達成できない場合に「より厳しい基準値」を設定することがあります。この場合その厳しい基準値のことを上乗せ基準値といいます。
例えば瀬戸内海のような閉鎖的な水域の工場排出水の水質基準値は排出水量 50ml/日以上のものについては一律基準のCODは160mg/l(日間平均120mg/l)ですが、この基準値では海域の環境基準が保つことができないと判断された場合は、条例で、これより厳しい基準値を設けることができます。
エコストアー
簡易包装をしたり容器の回収等をしてゴミを出さないことを積極的に進める商店のこと。エコマーク、エコセメント、エコ技術、エコテクノ等最近はエコブームの感がある。
NGO
Non Governmental Organization、非営利の民間団体を指します。市民団体、ボランティア団体と言ってもよいでしょう。環境保全に取り組む日本のNGOはまだまだ十分な体制にありません。欧米には会員が数十万人を超え、年間予算が数十億という環境NGOがいくつもありますが、日本のNGOの規模はせいぜいその10分の1以下です。私たち市民の力で、環境NGOの活動を支援していく必要があります。
オンブズマン制度
【ombudsman system】国民に代って行政や公務員に対して市民の意見を聞いて代弁し、行政を監視する制度。
昨年は官官接待費、食料費の支出明細の情報を公開させ話題になった。