Home > Q&A > 許可申請に関する講習会について

許可申請に関する講習会について

許可申請に関する講習会は何種類ありますか。
その講習日数と受講料は?

産業廃棄物処理業の許可を取得するには先ずこの講習会を修了することが条件になります。

講習会日数・受講料

講習会課程名 日数(時間) 料金
新規 産業廃棄物の収集・運搬課程

約12時間

オンライン 25,300 円
2日間
対面 29,700 円
産業廃棄物の処分課程 約19時間 オンライン 39,600 円
3日間 対面 48,400 円
産業廃棄物の収集・運搬過程と処分課程 約21時間 オンライン 57,200 円
3.5日間 対面 67,100 円
特別管理産業廃棄物の収集・運搬課程 約16.5時間 オンライン 37,400 円
2.5日間 対面 46,200 円
特別管理産業廃棄物の処分課程 約24時間 オンライン 56,100 円
4日間 対面 68,200 円
特別管理産業廃棄物の収集・運搬課程と処分課程 約27時間 オンライン 83,600 円
4.5日間 対面 97,900 円
更新 産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の収集・運搬過程 約6時間 オンライン 16,500 円
1日間 対面 19,800 円
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の処分過程 約9時間 オンライン 20,900 円
1.5日間 対面 24,200 円
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の収集・運搬過程と処分過程 約10.5時間 オンライン 33,000 円
2日間 対面 38,500 円
特責 特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会 約5.5時間 オンライン 13,200 円
1日間 対面 13,750 円
医療関係機関等を対象にした特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会 約5.5時間 オンライン 13,200 円
1日間 対面 13,750 円
PCB PCB 廃棄物の収集運搬業作業従事者講習会   オンライン 12,100 円

※オンライン形式はインターネットで講義動画を視聴して受講し、試験会場で修了試験を受ける

※対面は講習会会場で講義を受講し、講義受講後に修了試験を受ける

 

講習会を受講するタイミングはいつがよろしいですか。

  1. 新規許可申請をする場合は許可申請日の前5年以内に受講
  2. 更新許可申請をする場合は更新許可申請の前2年以内に受講
  3. 従事者の研修のためなら期間の制限はなく自由です。

受講するには一定の資格を必要としますか?

受講資格は特にありません。どなたでも受講できますが、この講習修了者で産業廃棄物処理業の許可申請をしようとするときは次の方が講習を終了していないと許可申請の手続きができませんからご注意下さい。

  1. 申請者が法人である場合には、その代表者若しくはその業務を行う役員又は業を行おうとする区域に存する事業場の代表者
  2. 申請者が個人である場合には、当該者又は業を行おうとする区域に存する事業場の代表者(省令第10条第2号イ(1)(2))
ページトップへ